MENU

軽量胴調子「銀影競技 A」が4年ぶりにリニューアル発売!

2025年、ダイワの人気鮎竿モデル「銀影競技 A」が4年ぶりにリニューアルされました。

前モデルと比較すると、若干のパワーアップが図られているそうです。

軽量胴調子の鮎竿を探している方は、気になっているのではないでしょうか?

本記事では、NEW銀影競技 Aの特徴や前モデルの比較を解説しますので、興味がある方は参考にしてください。

目次

2025年発売!ダイワ鮎竿「銀影競技 A」

ダイワの「銀影競技 A」は、軽量胴調子タイプとして位置づけられている上位モデルです。

ダイワ鮎竿のグレード図

従来の特長である、小石底のフラットな瀬で広範囲にオトリを動かせる引き性能を維持しつつ、さらに胴に張りが加えられています。

前モデルよりもパワーが強化されており、優れたリフト力とタメ性能が向上。

掛けた後のスピーディな取り込みが可能になり、良型対応力が格段にアップしました。

前モデルと同様に、標準的なパワーの「テクニカル」のほか、ハイパワーの「H」と「XH」もラインナップされています。

銀影競技Aのモデル別相関図

高弾性カーボンソリッド穂先「メガトップR」が付属

出典:ダイワ

NEW銀影競技 Aには、高弾性カーボンソリッド穂先「メガトップR」が付属しています。

感度・操作性・柔軟性に優れた穂先で、自然なオトリ操作をサポート。

管理泳がせやボル引きなど幅広い釣法に適応できるほか、小型魚が多いシーンでも威力を発揮します。

別売りパーツ「♯1&2 SMTチューブラー」を用意

出典:ダイワ

NEW銀影競技 Aには、「♯1&2 SMTチューブラー(-50cm)」が別売りパーツとして用意されています。

#1と#2を取り外して差し替えて、8本継から7本継へとチェンジ。

50cmの短縮化による大型魚への対応力アップと、操作性が向上します。

新触感パワーグリップを採用

出典:ダイワ

さらに、銀影競技 Aには「新触感パワーグリップ」が新たに搭載されました。濡れても滑りにくい高グリップ力を持ち、凹凸形状の表面がロッド操作や大型魚とのファイトをサポートします。従来モデルと比較して、操作性がさらに向上しました。

新旧モデルの比較

新モデルは元径がやや太く重量も増加し、パワーが強化されているのが特徴です。

極薄カーボンで作られている鮎竿は、わずかなスペックの違いでも大きな効果を発揮します。

従来の競技Aにパワー不足を感じていたのなら、試す価値があるのではないでしょうか。

また、替え穂先がSMTチューブラーからソリッドのメガトップRへと変更されている点にも注目。

昨今人気のソリッド穂先を使ってみたい方にもうれしい変更ですね。

なお、購入の際には、2025年モデルの末尾は「J」になっています。

前モデルの「N」と間違わないように注意しましょう。

モデル全長自重継数仕舞寸法先径/元径オモリ負荷素材本穂先替え穂先価格
H90・J(新)9.0m213g8本143cm1.8/23.4mm0~5号Z-SVF-ナノプラスカーボンチューブラーメガトップR285,000円
H90・N(旧)9.0m210g8本143cm1.8/23.1mm0~4号Z-SVF-ナノプラスカーボンチューブラーSMTチューブラー280,000円
参照元:ダイワ

監修:有岡只祐テスターのインプレッション

とても軽いです。この竿ではじめて鮎を掛けたとき、軽さからは想像できないパワーを肌で感じ衝撃が走りました。よい意味で軽さとパワーが噛み合っていない竿に仕上がっています。(笑)「AH90」で29.5cmの大鮎を仕留めたときは、主導権を渡さずにファイトでき、安心感を感じました。パワーだけでなく、シルキーな引き性能は顕在です。いくらでもオトリが付いてきてくれる感覚が手に取る用に分かって、正直、この1本があれば他の竿はいらないって思う程、高い完成度の竿に仕上がっていると思います。

引用:ダイワ

「銀影競技 A」シリーズの基本情報

適応サイズ・パワー

2025年発売の銀影競技 Aは、以下の5モデルをラインナップしています。

アイテム適応サイズパワーランク特徴
A テクニカル9012~22cm中硬硬(強)・より軽快な操作性に優れたテクニカル系胴調子
・チャラ瀬・平瀬・早瀬を中心にオールラウンドに対応
・トップクラスの引きの滑らかさで、より緻密で繊細なオトリ操作が可能
A H8514~24cm早瀬抜・引き性能、軽さ、パワーのバランスに優れたオールラウンド系胴調子
・A本来の軽さや引き感覚のシルキーさをしっかりと備えながら、高いタメ性能
A H90
A XH8516~26cm早瀬抜(強)・平瀬・早瀬・急瀬を中心にオールラウンドに対応可能
・「メガトルク 早瀬抜」に匹敵するパワーを持つテクニカル&パワー系胴調子
・大型のオトリ操作に優れ、盛期の大河川完全対応モデル
A XH90
参照元:ダイワ

スペック

アイテム全長継数仕舞寸法自重先径/元径替穂先径替穂錘負荷錘負荷適合メタルライン適合ナイロンメーカー希望本体価格
テクニカル90・J9m8143cm208g1.7/23.1mm0.7mm0~2号0~4号0.0.2~0.2号0.1~0.6号280,000円
H85・J8.5m8143cm198g1.8/23.1mm0.7mm0~2号0~5号0.02~0.2号0.125~0.6号275,000円
H90・J9m8143cm213g1.8/23.4mm0.7mm0~2号0~5号0.02~0.2号0.125~0.6号285,000円
XH85・J8.5m8143cm206g1.9/23.4mm0.7mm0~3号0~6号0.03~0.25号0.15~0.6号285,000円
XH90・J9m8143cm223g1.9/23.9mm0.7mm0~3号0~6号0.03-0.25号0.15~0.6号290,000円
参照元:ダイワ

テクノロジー

感性領域設計システム 「ESS」「ひずみエネルギー」を解析・設計し、釣り人がもつ感性の領域を設計に反映したシステム
Z-SVF-NANOPLUSS-SVFよりレジン量を減らし、さらに軽さ・感度・パワーを発揮するZ-SVFカーボンに、東レ(株)ナノアロイテクノロジーをダイワ独自の製法で組み合わせたカーボン
V-JOINTαジョイント部に高強度素材のナノアロイを採用し、強く・軽く・きれいな曲がりを実現するジョイント構造
X45ネジレを防止し、パワー・操作性・感度の飛躍的な向上を実現するロッドテクノロジー
Vコブシ先端部の短いセッティングで竿先の安定性を高め、感度の向上を図る設計思想
エアグロスフィニッシュ(♯4~元竿)カーボンロッドの性能を最大限引き出す、ダイワ独自の特殊外観処理技術。カーボン素材の表面を極限の滑らかさになるまで研磨し、塗装にも負けない美しさと基本性能の全体的な向上を実現
スーパーリング構造カーボンシートの巻き始めと巻き終わりの重なる部分の重なりシロを、限りなくゼロに近づけられるロッド形成技術
節落ち・食いつき防止合わせ強い密着部分をつくって実釣時に起こる節落ちを防止
固着防止リング固着を防ぐべく、接合部分に空気層を作る溝(リング)切り加工を節の太さによって幅と本数を変えながら施した構造
参照元:ダイワ

その他の機能・仕様

・特殊撥水処理
・セーフティーフックタイプメタカラマン
・銘板付下栓
・元竿口金処理

※本穂先はカーボンチューブラー
※専用設計の別売パーツを設定:SMT(スーパーメタルトップ)/#1&2SMTチューブラー(-50cm)

付属品

・メガトップR標準替穂先
・ニット竿袋

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次