MENU

ダイワ「鮎ベスト」全ラインナップ!選び方4つのポイント

ダイワの鮎ベストは、業界唯一のフローティングベストを販売しているなどラインナップが充実しています。

身体へのフィット感を簡単に調整できるシステムを搭載したモデルもあり、高い機能性も魅力です。

本記事では、ダイワの鮎ベストにフォーカスして全ラインナップの特徴を解説します。

また、一般的な鮎ベストの選び方やお役立ちアイテムもご紹介するので、これから鮎釣りをはじめる方もぜひ参考にしてみてください。

目次

ダイワの鮎ベストは大きく分けて2タイプ

ショートベスト

出典:ダイワ

腰ほどまで立ち込む場合もある鮎釣りに対応すべく、丈が短めのショートベストです。

上位グレードのスペシャルモデルと、鮎釣りや渓流釣りなどマルチに使えるタイプに分かれています。

全モデルのショルダー部には竿の滑りを抑える「シリコン製ワッペン」を備えているなど、鮎釣り用に特化しているのが特徴。

出典:ダイワ

濡れにくい背中上部に「遊漁券ポケット」を配置しているのも全モデル共通です。

出典:ダイワ

スペシャルモデルに搭載されている「D.D.S」にも注目。

身体へのフィット感をダイヤルを回して簡単に調整できるシステムで、ダブツキを抑えて動きやすさをサポートします。

また、ベストの全体重量をウエスト周りでも支える構造なので、肩にかかる負担を軽減するのも魅力です。

フロートショートベスト

出典:ダイワ

ショートベストの機能性はそのままに、浮力材を搭載しているタイプです。

膨らませるような操作が必要なくそのまま浮くので、万一流された場合の安全を確保できます。

浮力材は取り外しでき、浅場などあまり立ち込まない状況では通常の鮎ベストとしても使用可能。

汚れたら丸洗いできるので、清潔な状態を保てます。

鮎ベストの選び方4つのポイント

ここでは一般的な鮎ベストの選び方を解説します。

選ぶ際に押さえておきたいチェックポイントをご紹介するので、参考にしてみてください。

メッシュの有無をチェック

ダイワ鮎ベストのメッシュの画像

真夏が盛期の鮎釣りでは、背中にメッシュを採用しているベストが一般的です。

渓流釣り用ベストなどはメッシュになっていないタイプもあるので、注意しましょう。

鮎釣り用として販売されているベストなら安心です。

なかでも、ダイワの鮎ベストに採用されている2~3Wayタイプがおすすめ。

背中の生地を取り外すとメッシュになる仕様になっており、たとえば解禁初期の気温が低いときはメッシュにしない、といった使い分けが可能です。

生地の素材をチェック

出典:ダイワ

鮎ベストは、上位グレードになるほど機能性に優れた生地を採用しています。

防風性や透湿性に優れている素材を採用した鮎ベストなら、より快適に鮎釣りを楽しめるのでチェックしておきましょう。

ダイワでは、生地裏面にコーティングを施して高い防風性を発揮する「バリアテック(BARRIER TECH)」採用の鮎ベストをラインナップ。

不快な蒸れをミクロの穴から外に放出する透湿性も備えているなど、高い機能性が魅力です。

収納量をチェック

出典:ダイワ

鮎ベストには仕掛けやイカリケースなど必需品はもちろん、財布やスマホ、車のキーといった貴重品をポケットに入れる場合があります。

必要に応じて、ポケットの数や大きさを確認しておきましょう。

とくに、イカリやチラシなどの収納ケースを持ち歩く場合は、大きめのポケットが必要です。

メーカーや製品によってポケットの数や大きさはさまざまなので、自分にとって使いやすい鮎ベストなのかチェックしてみてください。

浮力材入りタイプにも注目

出典:ダイワ

ダイワでは、浮力材入りの「フロートショートベスト」を販売しています。

取り外しできる浮力材を搭載し、万が一流されてしまったときの安全を確保できるのが特徴です。

思わぬ事故は初心者より「慣れた人」に多いとされています。

自然相手の鮎釣りですから、安全性にも注目して鮎ベストを選びましょう。

ライフジャケットの着用しない鮎釣りの危険性については、以下の記事でも詳しく取り上げていますので、参考してみてください。

あわせて読みたい
ダイワの鮎釣り用「ライフジャケット(救命胴衣)」で安全を確保しよう! 近年の鮎釣りでは、安全性への意識がひと昔前より一層高まっています。 毎年のように鮎釣り中の死亡事故が報道されており、その多くは救命胴衣を着けていなかったケース...

ダイワ「鮎ベスト」全ラインナップ

ダイワが販売している鮎ベストの全ラインナップを、ショートベストとフロートショートベストに分けてご紹介します。

ショートベスト

DV-1025 スペシャル バリアテック ショートベスト

出典:ダイワ

最上位シリーズ「スペシャル」の鮎ベストです。

従来からポケットの構造設計を見直しており、大型両胸ポケットの使いやすさと視認性を向上。

要望の多かったという「上栓ポケット」を拡大しているなど、より快適さがアップしています。

両脇には、身体へのフィット感を簡単に調整できる「D.D.S(ダイレクトダイアルシステム)」を搭載。

出典:ダイワ

ダブツキを抑えて動きやすくなるうえ、収納物の重量を肩から腰へ効果的に分散する効果も発揮します。

左右腰ポケットに形状記憶ワイヤーを採用し、機能性も向上。

出典:ダイワ

装着・折りたたみ・取り外しに対応する「3WAYサーモハッチバックシステム」で気温や体調に合わせて快適性の調節できるほか、透湿防風素材バリアテックを全面に採用しています。

出典:ダイワ
  • サイズ:M・L・XL・2XL・キング(マスターブラックなし)
  • カラー:ブラック、ライトグレー、マスターブラック
  • メーカー希望価格:M・L・XL=45,000円、2XL・キング=47,000円

DV-3025 ショートフィッシングベスト

出典:ダイワ

鮎釣りはもちろん、渓流釣りなどマルチに使える2WAYショートベストです。

左胸上栓ポケットの大型化や、右腰ポケットに鮎匠専用の縦型ポケットを新たに追加しているなど、より使いやすく改良されました。

ピンオンリール・クリップオンリール・カラビナオンリールの3タイプ対応のDカンを採用。

内ポケットは、収納物がぐらつきにくい構造設計になっています。

右腰ポケット内に可変式のセパレーターを搭載し、整理整頓しやすい仕様も便利です。

出典:ダイワ

汚れが洗い落としやすい生地を採用しているほか、メッシュに切り替えできる「2WAYサーモハッチバックシステム」で快適な鮎釣りをサポートします。

出典:ダイワ
  • サイズ:S・M・L・XL・2XL
  • カラー:ブラック、グレー、レッド
  • メーカー希望価格:S・M・L・XL=22,500円、2XL=23,500円

DV-2124 CORDURAクールショートベスト

出典:ダイワ

メッシュをふんだんに取り入れている鮎ベスト。

通気性に優れており、盛期の鮎釣りで快適に着用できます。

スペシャルベストに採用されている大型胸ポケットを備え、大型のスマートフォンを収納できるなど使いやすさもおすすめポイント。

出典:ダイワ

ポケット部分には強靭なCORDURA生地を採用しており、耐久性にも優れています。

左腰ポケット前面には、500mlペットボトルを収納できる大型ポケットを装備。

出典:ダイワ

腰に下げるペットボトルとは別に、猛暑対策として飲み物をたっぷり用意したい方にぴったりです。

背面ファスナーポケットにも、ペットボトルを収納できます。

出典:ダイワ
  • サイズ:M・L・XL・2XL・キング
  • カラー:ブラック
  • メーカー希望価格:M・L・XL=29,500円、2XL・キング=31,000円

フロートショートベスト

DV-1124F スペシャル バリアテック フロートショートベスト

出典:ダイワ

D.D.Sなどスペシャルベストと同じ高い機能性に、浮力材をくわえたフロートショートベスト。

5.85Kg/24h以上の浮力性能を備えており、万一流された際の安全を確保したい方におすすめです。

出典:ダイワ

ベストのずり上がりを防止する股ベルトを標準装備しているのもポイント。

ダイワのフロートショートベストの股ベルトの画像

浮いた際にベストが脱げてしまうトラブルを防げます。

浮力体を取り外せば、通常のスペシャルベストとして使用可能。

出典:ダイワ

洗えるので衛生面が気になる方も安心です。

  • サイズ:M・L・XL・2XL・キング(マスターブラックなし)
  • カラー:ブラック、ライトグレー、マスターブラック
  • メーカー希望価格:M・L・XL=53,400円、2XL・キング=55,400円

DV-3025F フロートショートフィッシングベスト

出典:ダイワ

ショートフィッシングベストの機能性はそのままに、浮力体を搭載している鮎ベストです。

スペシャルベストよりリーズナブルな価格で、コストを抑えながら安全対策したい方におすすめ。

渓流釣りにもぴったりです。

スペシャルベスト同様、5.85Kg/24hの浮力を備えています。

出典:ダイワ

浮力材は取り外しでき、通常のベストとしても着用可能。

左右ポケットには、スムーズなファスナーの開閉をサポートする補助パイピングを採用。

出典:ダイワ

右腰に「鮎匠ポケット」、左胸ポケット内には「上栓ポケット」を装備しています。

メッシュ仕様にできる2WAYサーモハッチバックシステム搭載により、猛暑対策も万全です。

  • サイズ:M・L・XL・2XL
  • カラー:ブラック
  • メーカー希望価格:M・L・XL=30,600円、2XL=32,600円

ダイワの鮎ベスト|機能まとめ

D.D.S(ダイレクトダイアルシステム)

出典:ダイワ

D.D.S(ダイレクトダイアルシステム)は、ダイワのスペシャルモデルの鮎ベストに搭載されている独自のシステムです。

身体へのフィット感をダイヤルを回すだけで簡単に調整でき、ベストのダブつきを抑えて動きやすさをサポートします。

また、ベストの全体重量をウエスト周りでも支える構造になっているため、肩にかかる負担を軽減する効果もあります。

バリアテック(BARRIER TECH)

出典:ダイワ

生地裏面にコーティングを施すことで高い防風性を発揮する素材です。

風による体温の低下を防ぎ、快適な釣りをサポートします。

また、ミクロの穴から不快な蒸れを外に放出する透湿性も備えており、長時間の着用でも快適な状態をキープするのも特徴です。

3WAYサーモハッチバックシステム

出典:ダイワ

背面部分を装着・折りたたみ・取り外しできるシステム。

気温や体調に合わせて、快適さを調節できるのが魅力です。

CORDURA生地 (コーデュラ生地)

高強度ナイロン素材の一種で、耐久性に優れています。

鮎匠ポケット

ダイワの針ケース「鮎匠」を収納するためのポケット。

補助パイピング

出典:ダイワ

ファスナーの開閉をスムーズにするために、ポケットの縁に施された補強です。

上栓ポケット

竿の上栓を収納するための小さなポケットです。

遊漁券ポケット

出典:ダイワ

背中の濡れにくい上部に配置された、遊漁券を収納するためのポケットです。

鮎ベストに忍ばせておくと役立つアイテム

ここでは、鮎ベストに入れて携帯しておくと役立つダイワの小物アイテムをご紹介します。

鮎根掛かりはずしⅡ AN-1060F

水中で見やすい蛍光イエローカラーの先端部を備えた根掛かり外しです。

シャフト部にスリット加工を施して、水圧でシャフトが回転しないように工夫しています。

速攻8の字むすび

8の字結びをスピーディーにおこなえるアイテムです。

流れに立ち込みながらスムーズに仕掛けを交換したいときなどに役立ちます。

簡単おまつりほどき

絡んだ糸をほどくの役立つニードルです。

ダイワの鮎ベストで快適な鮎釣りを!

ダイワの鮎ベストは、とことん使い心地と快適さを追求しているのが特徴です。

1日装着する装備ですから、快適性にこだわって鮎ベストを選んでみてはいかがでしょうか。

また、安全性を確保するなら、浮力材を搭載したフロートショートベストにも注目です。

今回の記事を参考に、自分にぴったりな鮎ベストを見つけてみてください。

よかったらシェアしてください!
  • URLをコピーしました!
目次